Omoinotakeインタビュー|「薬屋のひとりごと」ED担当、そして武道館へ──紅白のその先にある本音と決意 (2/2)

「3人」を落とし込んだ音楽

──曲の中で書かれているように、バンドの活動規模が大きくなっていくと、「守りたい人」も「踏み外せない」日々も増えていく怖さがあると想像します。エモアキさんが今「守りたい人」という言葉を使うとき、どんな人が思い浮かびますか?

福島 広い意味を持つ言葉ではあると思うんですけど、もちろんメンバーも、スタッフのみんなも、家族も含まれます。守りたい人がどんどん増えていく分、自分がもろくなっていくなあと思いますね。

──エモアキさんから「在りか」の歌詞を受け取ったとき、レオさん、ドラゲ(冨田)さんはどんなことを思ったんですか?

藤井 エモアキの今のまっすぐな思いがズドンと伝わってきました。「Pieces」はズドンと受け取った重たさをそのままバラードにしたんですけど、「ひとりごと」のカップリング曲として、重いバラードにはしたくなくて。エモアキにも「重い曲にはしたくないよね」という感覚があったので、けっこう悩みましたね。“3人の歌詞”として受け取ったので、「3人」を何かで表せないかなと思ったときに、8分の6拍子で、3拍子が基軸となる曲にしようという考えに行き着いて。この形なら「3人」の意味も出せるし、「ひとりごと」と同じCDに入る曲としても、重すぎないけど軽すぎない、いいバランスになりそうだなと思いながら作りました。

藤井怜央(Vo, Key)

藤井怜央(Vo, Key)

冨田 Omoinotakeには8分の6拍子の曲がちょこちょこあるので、ドラムを叩くうえでは「またこんな感じか」と思われないように、ほかと似すぎないようにしようと考えていました。歌詞に関しては、「Pieces」の歌詞を初めて読んだときと同じように、エモアキの言いたいことがスッと伝わってきましたね。手紙をもらっているような感覚でした。

福島 アルバム曲っぽい歌詞だよね。

藤井 そうそう。今までシングルのカップリング曲は、「バンドの強い思い」みたいな歌詞ではなく、タイアップした作品寄りのものだったと思うんです。

福島 「薬屋のひとりごと」寄りの歌詞を書くことも考えたんですけど、この気持ちを書けるのは今しかないだろうなと思って、バンドの現在地について書き残すことにしました。

福島智朗(B)

福島智朗(B)

──この歌詞にメロディを付けるとき、レオさんはどんなことを考えたんですか?

藤井 サビの「だけど それでいいや いや それがいいな」、Bメロの「僕らは何を 創れるんだろう」の歌詞を、メロディで強調させたいなと思っていました。メロディで際立たせたい歌詞を重点的に考えたかったので、「だけど それでいいや いや それがいいな」のパートから作り始めました。「僕らは何を 創れるんだろう」のフレーズも、作れば作るほどに「生みの苦しみ」を感じていることを、メロディにひと癖を出しつつ表現したいなと思っていました。「体温を 渡したい」もすごくエモアキらしい歌詞だから、このフレーズはどんな感じにしようかなと考えたり。年々、歌詞から音の雰囲気が見えてくるものをエモアキが書いてくれるようになっているので、詞先で作ることにやりがいを感じますね。

「その日までは絶対に生きていなきゃ」

──秋には、全国8カ所を巡るツアー「Omoinotake ONE MAN TOUR 2025」が開催されます。まだ先ではありますけど、どんな内容にしたいですか?

福島 アルバムをリリースしたあとのツアーと、そうではないツアー、それぞれのよさがあることを前回のツアー(「Omoinotake One Man Tour "Pieces"」)で感じました。基本的にアルバムツアーでないものは、その時点でのOmoinotakeのベストを表したセトリになると思うんです。俺たちは最高を更新し続けたいし、これから出る曲もあるので、“Omoinotakeのベスト”が秋にどうなっているのかを楽しみにしていてほしいなと思います。

冨田 1本1本、満足してもらえるライブにできたらなと思います。全会場楽しみですけど、僕たちの地元にある島根県民会館はずっとライブをやりたかった場所なので特に楽しみです。「ツアー1本目を島根県民会館でやります!」って言ったときも、地元の方々から「うれしい」「おめでとう」という反応をもらったので、楽しみにしてくれている人がたくさんいることを実感しました。

──島根県民会館は、皆さんにとって思い出がある場所なんですか?

福島 高校生のとき、コンサートスタッフのバイトをやっていて、島根県民会館にも行っていました。

冨田 僕は中学か高校のときに、島根県民会館で母親と上原ひろみさんのコンサートを観ました。めちゃくちゃいいライブでした。

冨田洋之進(Dr)

冨田洋之進(Dr)

藤井 それ、俺も行ったなあ。俺は中2までクラシックバレエをやっていたので、島根県民会館では何回も踊ったことがあります。だから会場や楽屋の光景を見たら当時のことを思い出すかなって、楽しみにしていますね。

──当時の思い出がよみがえってきそうですね。このツアーを経て、来年3月には、初の日本武道館公演の開催が決定しました。武道館に向けて、どんな気持ちですか?

冨田 めちゃくちゃ楽しみですね。母親に「武道館でライブをやることになったよ」ってちょろっと話したら、「その日までは絶対に生きていなきゃいけないね」と言ってくれて。その言葉はすごくうれしかったです。絶対に成功させたいなって思いました。

福島 「Omoinotakeが武道館公演をやってくれたらうれしい」と思ってくれている人がきっといるので、そういう人たちに恩返しの景色を見せられたらいいな……って思うかなあ。

──エモアキさんの素直な思いとしては、今、どういう感情が一番大きいんですか?

福島 「キャパすごいよな」って(笑)。がんばらなきゃなと思います。これから出す1曲1曲で、もっともっとたくさんの人を巻き込んでいかないとなって思っています。

──レオさんはいかがですか?

藤井 バンドとして1つの目標がいい位置に置いてあるなという印象です。エモアキも言ったみたいに挑戦の場になると思うので、来年3月までにリリースする曲で、もっともっと多くの人に俺たちのことを知ってもらって、好きになってもらって、武道館に足を運んでもらえたらと思います。「最高の形で当日を迎えられたらいいな」という思いが、今はすごくいいモチベーションになっています。

Omoinotake

Omoinotake

公演情報

Omoinotake Live at 日本武道館

2026年3月15日(日)東京都 日本武道館


Omoinotake ONE MAN TOUR 2025

  • 2025年9月23日(火・祝)島根県 島根県民会館 大ホール
  • 2025年10月3日(金)愛知県 Zepp Nagoya
  • 2025年10月5日(日)福岡県 Zepp Fukuoka
  • 2025年10月12日(日)大阪府 Zepp Osaka Bayside
  • 2025年10月13日(月・祝)石川県 本多の森 北電ホール
  • 2025年10月19日(日)宮城県 電力ホール
  • 2025年10月25日(土)東京都 Zepp Haneda(TOKYO)
  • 2025年11月1日(土) 北海道 Zepp Sapporo

プロフィール

Omoinotake(オモイノタケ)

島根・松江市出身の藤井怜央(Vo, Key)、福島智朗(B, Cho)、冨田洋之進(Dr)の3人によって結成。2012年に活動を開始し、渋谷の路上をはじめ都内を中心にライブを行ってきた。2017年1月にバンド初のフルアルバム「So far」を発表。2021年11月にはテレビアニメ「ブルーピリオド」のオープニングテーマ曲を収めたEP「EVERBLUE」でメジャーデビューを果たす。2024年1月クールに放送されたTBS系ドラマ「Eye Love You」の主題歌「幾億光年」が大ヒットとなり、同年末の「NHK紅白歌合戦」に初出場。2025年1月にメジャー2ndアルバム「Pieces」、5月に2ndシングル「ひとりごと」をリリースした。同年9月から11月にかけては、バンド史上最大規模のワンマンツアー「Omoinotake ONE MAN TOUR 2025」を開催。2026年3月には自身初の日本武道館での単独公演開催も決定している。