ナカムラセンジャク
松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」第三部
役名:僧良観
大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」第一部
役名:藤屋伊左衛門
大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」第二部
役名:安羅仁の母
松竹創業百三十周年「三月大歌舞伎」昼の部
役名:足利直義
大阪国際文化芸術プロジェクト「立春歌舞伎特別公演」昼の部
役名:息女八重垣姫
大阪国際文化芸術プロジェクト「立春歌舞伎特別公演」夜の部「義経千本桜」
役名:源九郎判官義経
松竹創業百三十周年「壽 初春大歌舞伎」昼の部
役名:亀屋忠兵衛
「松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」昼の部
役名:伊織妻るん
《シネマ歌舞伎》唐茄子屋 不思議国之若旦那
《シネマ歌舞伎》野田版 桜の森の満開の下
《シネマ歌舞伎》め組の喧嘩
《シネマ歌舞伎》四谷怪談
監督:串田和美
《シネマ歌舞伎》大江戸りびんぐでっど
《シネマ歌舞伎》法界坊
《シネマ歌舞伎》人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)
監督:山田洋次
《シネマ歌舞伎》野田版 研辰の討たれ
「八月納涼歌舞伎」で「野田版 研辰の討たれ」辰次役は中村勘九郎、野田秀樹のコメントも到着
万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」開幕、「西遊記」「アラジン」題材の新作登場
中村獅童&中村七之助「裸道中」、中村勘九郎&七之助「猿若江戸の初櫓」衛星劇場でTV初放送
片岡仁左衛門が“主君への深い愛”で由良之助立ち上げる「三月大歌舞伎」Aプロレポート
「立春歌舞伎特別公演」出演者が“「福は内」だけの掛け声”でにぎやかに豆まき
中村鴈治郎ら出演の大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」に脈々奇書異聞「夢窓西遊記」ほか
歌舞伎座の通し狂言「仮名手本忠臣蔵」配役発表、Aプロ・Bプロの2通りで上演
華やかな演目が勢ぞろい、歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」スタート
松竹創業百三十周年を祝う、歌舞伎座「仮名手本忠臣蔵」の出演者が決定
南座「吉例顔見世興行」スタート、片岡仁左衛門が中村梅玉と対峙する「仙石屋敷」ほか
「立春歌舞伎特別公演」大阪国際文化芸術プロジェクトの一環で上演、演目に「義経千本桜」ほか
松竹創業百三十周年「壽 初春大歌舞伎」上演決定、「寿曽我対面」「大富豪同心」など豪華ラインナップ
市川團十郎・市川新之助の2年にわたった襲名披露興行、千秋楽でカーテンコール実施
市川團十郎・市川新之助の襲名披露興行の締めくくり、大阪松竹座「十月大歌舞伎」開幕
南座「吉例顔見世興行」で片岡仁左衛門&中村梅玉「元禄忠臣蔵」、中村萬壽「かさね」ほか
中村勘九郎の悪の色気漂う「髪結新三」、松本幸四郎らが京極夏彦の世界立ち上げる「狐花」
万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」開幕
歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」開幕
團十郎・新之助による大阪松竹座「十月大歌舞伎」開幕
「立春歌舞伎特別公演」大阪松竹座で幕開け
高麗屋三代共演の「息子」に松本白鸚「今しかない」
野田版 研辰の討たれ(Blu-ray)
[Blu-ray Disc] 2013年12月5日発売 / SHBR-206
シネマ歌舞伎 大江戸りびんぐでっど(DVD)
[DVD] 2013年12月5日発売 / DB-738
シネマ歌舞伎 野田版 鼠小僧(DVD)
[DVD] 2013年12月5日発売 / DB-733
「芳雄のミューFes.」ライブ配信決定、“折りたたミュ傘”ほか新グッズも発売
THE ROB CARLTON「ENCOUNTERS with TOO MICHI」村角ダイチが降板
ヘタミュ新作「A tender world」千秋楽含む6公演をライブ配信、回替わり特典も
うわの空・藤志郎一座の二人芝居限定オムニバス「ふたり芝居縛り」西田シャトナーらが参加
坪倉康晴の1st写真集発売決定「震えるほど嬉しい」、ポートレートの中でも“芝居”に挑戦
刀ステ「士伝 真贋見極める眼」歴史上人物のビジュアル&あらすじ解禁
八代目尾上菊五郎&尾上菊之助の襲名ドキュメンタリー「2人の菊五郎 11歳の菊之助」BSフジで
菊田一夫演劇賞大賞の栗山民也、“演劇の力で世界の在り方問う”作品で「1つひとつの言葉から勇気得た」
藤原たまえプロデュース初の本多劇場公演「大遺作」脚本・演出に山崎洋平
「ミュージカルで表現する『忍たま乱太郎』の世界」今年度は全4回実施、オンライン受講も