インド大映画祭番外編で「ヴィクラムとヴェーダー」タミル版など3本上映、ソフトも販売
「インド大映画祭 IDE 2024」の番外編が11月9日から15日まで東京・K's cinemaにて開催。今年5月から6月にかけて行われた同映画祭のアンコール企画として、「マーク・アントニー」「ヴィクラムとヴェーダー(タミル版)」が上映される。
日芸映画祭テーマは“声をあげる”、「SHE SAID」「時代革命」「マッドマックス」など上映
日本大学芸術学部映画学科の現役学生たちが主催する映画祭「声をあげる」が、12月7日から13日にかけて東京・ユーロスペースで開催される。
映画監督・田坂具隆の特集で「路傍の石」など41作、「月よりの使者」は弁士付き上映
上映企画「没後50年 映画監督 田坂具隆」が10月8日から20日と、11月5日から24日にかけて東京・国立映画アーカイブにて開催される。
中国映画週間で「デクリプト」など13本上映、シュー・ジェンやリウ・ハオランが来日
中国映画13本を一挙上映する「2024東京・中国映画週間」が10月22日から29日まで東京・TOHOシネマズ 日本橋などで開催。10月8日よりチケットが販売される。
さらば、アラン・ドロン…追悼上映で「太陽がいっぱい」「若者のすべて」「冒険者たち」
8月18日に88歳で死去したフランスの俳優アラン・ドロンの追悼上映「Adieu(さらば)アラン・ドロン」が、彼の生誕日にあたる11月8日より東京のBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下で実施される。
ベット・ゴードン特集上映、ナン・ゴールディン撮影の写真を使用したポスター解禁
特集上映「ベット・ゴードン エンプティニューヨーク」の公開日が11月16日に決定。日本版ポスタービジュアルが解禁された。
森田芳光の特集が大阪で開催、「メイン・テーマ」「おいしい結婚」など4本上映
森田芳光の監督作を上映するイベント「森田芳光70祭2024」が、10月5日から11日にかけて大阪のシネ・ヌーヴォで開催される。
若松孝二の十三回忌イベントが4劇場で開催、柄本佑・白石和彌・向里祐香ら登壇
映画監督・若松孝二の十三回忌イベントが10月11日から17日まで東京・テアトル新宿で開催。さらに、千葉・シネマイクスピアリ、愛知・シネマスコーレ、大阪・シアターセブンでも行われる。
没後10年、高倉健の出演作19本が東映最後の直営館・丸の内TOEIで一挙上映
高倉健の特集上映「没後10年 高倉健特集 銀幕での再会」が11月7日から22日まで東京・丸の内TOEIで行われる。
安田潤司の特集上映が新宿で開催、「ちょっとの雨ならがまん」公開40周年を記念して
安田潤司が映画監督デビューを果たした「ちょっとの雨ならがまん」の公開40周年を記念し、特集上映「安田潤司の映像世界」が10月19日から11月8日まで東京・K's cinemaで開催されるとわかった。
映画は誰のもの?小泉今日子も出演した「映画監督って何だ!」18年ぶり再上映
日本映画監督協会の創立70周年を記念した映画「映画監督って何だ!」が、2006年の初公開から18年ぶりに再上映。9月29日より東京・ラピュタ阿佐ヶ谷にて上映される。
ダリオ・アルジェントのデビュー作「歓びの毒牙」を含む“動物3部作”を特集上映
特集上映「ダリオ・アルジェント 動物3部作」が11月8日より東京・新宿シネマカリテ、Strangerにて開催される。
グレタ・ガーウィグ3作品の特集が全国へ、予告編&山崎まどかのコメントが到着
東京・Strangerで行われたグレタ・ガーウィグの特集上映が、好評につき10月より全国で順次開催決定。予告編とポスタービジュアルのほか、コラムニスト・山崎まどかからのコメントが到着した。
ウィーン出身の女優、ロミー・シュナイダー特集で「プリンセス・シシー」など3本上映
女優のロミー・シュナイダーの軌跡をたどる特集上映「ロミー・シュナイダー映画祭2024」が、10月18日から11月14日にかけて東京のBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下で行われ、その後全国で順次開催される。
ジャン・ルノワール「コルドリエ博士の遺言」「捕えられた伍長」上映、三宅唱がコメント
映画監督ジャン・ルノワールの生誕130周年を記念し、「コルドリエ博士の遺言」「捕えられた伍長」の4Kレストア版が11月1日より東京のBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて1週間限定上映。三宅唱からのコメントが到着した。
ジョージア映画祭2024で山口智子が取材・製作した作品を上映、開催期間は1週間延長
東京・ユーロスペースで開催されている「ジョージア映画祭2024」の期間が、10月4日まで1週間延長される。
ピラニア軍団のアルバム復刻記念、「ダボシャツの天」「暴走パニック 大激突」など上映
特集上映「LP『ピラニア軍団』復刻記念 ピラニアたちの唄(ブルース)」が、明日9月19日から27日にかけて東京・新文芸坐で開催される。
海外の新鋭監督に注目した特集が広島で開催、「ストロベリー・マンション」など3作
日本ではまだあまり知られていない海外の監督にフォーカスを当てた「外国映画 新鋭監督特集」が、9月20日から22日にかけて広島・広島市映像文化ライブラリーで開催される。
MOVIXつくばで「SEED FREEDOM 特別版」「ゲゲゲの謎 真生版」などライブ音響上映
「“音”で楽しむ!MOVIXつくば映画祭≪ライブ音響上映≫」が、10月2日から6日にかけて茨城・MOVIXつくばで開催される。
浅野忠信主演「ヴィタール」の20周年記念上映開催、塚本晋也を招きトークショーも
塚本晋也が監督を務めた「ヴィタール」が公開20周年を迎え、東京・新文芸坐を含め全国7館で記念上映されることとなった。
イメージフォーラム・フェスティバル2024が東京・名古屋・京都で開催
上映企画「イメージフォーラム・フェスティバル2024」が、10月12日から18日まで東京のシアター・イメージフォーラムで開催される。あわせて10月15日に東京・ヒューマントラストシネマ渋谷、10月4日、11日、12日、17日に東京・SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)で行われるほか、愛知・愛知芸術文化センター、京都・出町座でもスクリーンにかけられる。
新文芸坐で東映の集団抗争時代劇を特集、「仁義なき戦い」オールナイト上映も
映画「十一人の賊軍」の公開を記念した特集上映「東映集団抗争時代劇の系譜」が、10月7日から15日にかけて東京・新文芸坐で開催される。
田中晴菜が監督した短編・中編映画を特集上映、「いきうつし」「幸福な装置」など5本
「幸福な装置 -田中晴菜監督特集上映-」が、10月12日から18日にかけて愛知・名古屋のシネマスコーレで開催される。
「本を綴る」公開記念、篠原哲雄の「月とキャベツ」など3本を上映
映画「本を綴る」の公開を記念して、監督・篠原哲雄の過去作3本を上映する企画が東京・K's cinemaで行われる。
フランシス・フォード・コッポラ特集上映が全国で順次開催、うち3本は4Kレストア版
「ゴッドファーザー」「地獄の黙示録」で知られるフランシス・フォード・コッポラの特集上映「70/80年代 フランシス・F・コッポラ 特集上映 ―終わらない再編集―」が開催決定。11月29日より東京・新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国で順次行われる。
シネマート新宿で4K上映スタート、「シュリ」「甘い人生」がラインナップ
4KレーザープロジェクターをScreen1に導入したシネマート新宿で、本格的に4K上映がスタート。韓国映画「シュリ デジタルリマスター」が9月13日、「甘い人生 4Kレストア版」が9月27日より同劇場で4K上映される。
現代アートと都市の関連性を考える2作品が下北沢で上映、ホー・ツーニェンの作品も
K2アートウィーク特集上映「都市とヴィジョン(幻影)2024」が9月13日より東京・シモキタ - エキマエ - シネマ「K2」で開催される。
LiLiCoや宇多丸がサーチライト・ピクチャーズ30周年を祝福、TIFFで記念上映も
サーチライト・ピクチャーズ設立30周年を記念して、サーチライト好きを公言する著名人から祝福コメントが到着。あわせて第37回東京国際映画祭(TIFF)で、サーチライト・ピクチャーズの代表作6本が記念上映されることがわかった。
「誰もが何かのマイノリティー」をテーマにした特集上映、ラインナップ9本明らかに
特集上映「Diversity CINEMA WEEK」の上映作品が発表。同イベントは、11月1日より2週間限定で東京の池袋シネマ・ロサにて開催される。
立川名画座通り映画祭の歴代グランプリ作一挙上映、東かほり・内田佑季の初期短編など
今年で10周年を迎える立川名画座通り映画祭の歴代グランプリ作品を一挙上映するイベントが、9月16日に東京・立川シネマシティにて開催される。