48時間で制作された「鼻歌」がカンヌ映画祭短編部門へ出品決定
48時間映画祭東京大会でグランプリを含む6冠を獲得した「鼻歌」が、第69回カンヌ国際映画祭短編部門にて公式上映されることが発表された。
日本初の長編アニメ「桃太郎 海の神兵」修復版がカンヌで上映、BD/DVDも発売
フランス現地時間5月11日から22日まで開催される第69回カンヌ国際映画祭。そのクラシック部門で、日本初の長編アニメーション「桃太郎 海の神兵」のデジタル修復版が上映される。
スピルバーグ新作、巨人と少女の冒険描くファンタジー「BFG」9月に公開決定
スティーヴン・スピルバーグの監督最新作「The BFG」が、「BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」の邦題で9月に公開。あわせて、本作のワールドプレミア上映が第69回カンヌ国際映画祭で行われることが発表された。
第69回カンヌ映画祭審査員にマッツ・ミケルセン、キルスティン・ダンストら
第69回カンヌ国際映画祭コンペティション部門の審査員が、フランス現地時間25日に発表された。
カンヌ映画祭にアスガー・ファルハディ監督作やメル・ギブソン主演作が追加
第69回カンヌ国際映画祭のセレクション作品に、アスガー・ファルハディの最新作などが追加された。
カンヌ映画祭にドランやレフン、アサイヤス、アルモドバルほか多彩な作品が集結
第69回カンヌ国際映画祭のセレクション作品が発表された。
ペドロ・アルモドバルの新作がカンヌ映画祭コンペに正式出品、日本では今秋公開
「オール・アバウト・マイ・マザー」で知られるペドロ・アルモドバルの監督最新作「ジュリエッタ(原題)」が、第69回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品されることがわかった。
ジブリ「レッドタートル」がカンヌある視点部門に出品、鈴木敏夫のコメント到着
スタジオジブリが手がける劇場版アニメーション「レッドタートル ある島の物語」が、第69回カンヌ国際映画祭ある視点部門の正式招待作品に決定した。
M・スコセッシ主導で4K復元した「雨月物語」カンヌ映画祭で上映決定
第69回カンヌ国際映画祭のクラシック部門にて、溝口健二が手がけた「雨月物語」の4Kデジタルリマスター版が上映される。
是枝裕和「海よりもまだ深く」がカンヌのある視点部門出品、阿部寛らが喜び語る
是枝裕和の監督作「海よりもまだ深く」が、第69回カンヌ国際映画祭ある視点部門の正式招待作品に決定した。
浅野忠信主演の日仏合作「淵に立つ」、カンヌ映画祭のある視点部門に正式出品
浅野忠信主演の日仏合作映画「淵に立つ」が、第69回カンヌ国際映画祭ある視点部門の正式招待作品に決定した。
ウディ・アレン新作がカンヌ国際映画祭のオープニング作品に決定
フランス現地時間5月11日から行われる第69回カンヌ国際映画祭のオープニング作品が、ウディ・アレン監督作「Cafe Society(原題)」に決定。オフィシャルセレクション内の非コンペティション部門に出品される。
河瀬直美、カンヌ国際映画祭2部門の審査委員長に就任
第69回カンヌ国際映画祭の短編コンペティション部門と学生映画を対象としたシネフォンダシオン部門にて、映画監督の河瀬直美が審査委員長に就任すると映画祭事務局が発表した。
「マッドマックス」監督のジョージ・ミラー、カンヌ映画祭の審査委員長に
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のジョージ・ミラーが、第69回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で審査委員長を務めることがわかった。
“スシポリス事件”を描いた短編アニメのティザーサイトOPEN、琳派とのコラボも
2015年度カンヌ国際映画祭のフィルムマーケットにてポスター賞を獲得した短編アニメ「SUSHI POLICE」のティザーサイトがオープンした。
カンヌでポスター賞!日本政府が大バッシング受けた「スシポリス事件」とは
3DCGショートアニメ「SUSHI POLICE」が2015年度カンヌ国際映画祭のフィルムマーケットにてポスター賞を受賞した。
カンヌ国際映画祭プレイバック、陰の主役はジョン・C・ライリー
南仏のリゾート地カンヌで5月13日から24日まで12日間にわたって開かれていたカンヌ国際映画祭が閉幕した。
女優賞はルーニー・マーラ、女性同士の恋描く「CAROL」にカンヌもため息
第68回カンヌ国際映画祭コンペティション部門の結果が発表され、「CAROL(原題)」でケイト・ブランシェットと共にメインキャストを務めたルーニー・マーラが女優賞を受賞した。
ホウ・シャオシェンがカンヌ監督賞を受賞、妻夫木聡も喜びのコメント
ホウ・シャオシェンが監督を務め、妻夫木聡も出演した台湾映画「黒衣の刺客」が、第68回カンヌ国際映画祭コンペティション部門にて監督賞を受賞した。ホウはこれまで6度にわたり監督作が同コンペティション部門にノミネートされており、「戯夢人生」では審査員賞、「ミレニアム・マンボ」では高等技術院賞を獲得。7度目の出品となる本作で初めての監督賞受賞を果たした。
カンヌ国際映画祭パルムドールは仏映画「Dheepan」、妻夫木聡出演作は監督賞に
5月13日から12日間にわたって開催されたカンヌ国際映画祭が現地時間24日夜に閉幕し、コンペティション部門最高賞のパルムドールはフランスのジャック・オディアールが監督した「Dheepan(原題)」が受賞した。
タル・ベーラを支えた助監督、ホロコーストを描く長編処女作でカンヌデビュー
現地時間5月15日、ハンガリー出身監督ネメシュ・ラースローの「Son of Saul(英題)」がカンヌ国際映画祭コンペティション部門で上映された。
ティム・ロスから逆オファーを受けたメキシコの新鋭、終末医療映画でカンヌへ
「父の秘密」で2012年にカンヌ国際映画祭ある視点部門グランプリに輝いたミシェル・フランコ。最新作「Chronic(原題)」が、現地時間5月22日にコンペティション部門で上映された。
「リトルプリンス」上映で、鈴木梨央、瀬戸朝香、津川雅彦が初カンヌを堪能
「リトルプリンス 星の王子さまと私」が第68回カンヌ国際映画祭の特別招待作品として現地時間5月22日に上映され、日本語吹き替えキャストの鈴木梨央、瀬戸朝香、津川雅彦がフォトコールとレッドカーペットに参加した。
「岸辺の旅」の黒沢清、カンヌ国際映画祭ある視点部門で監督賞に輝く
黒沢清が「岸辺の旅」で第68回カンヌ国際映画祭ある視点部門の監督賞に輝き、受賞セレモニーに登壇した。黒沢にとっては、2008年に「トウキョウソナタ」で同部門審査員賞を受賞して以来、2度目と栄冠となる。
カンヌの審査員だけどなんか質問ある?Twitterで質問受付中
現地時間5月24日に閉幕する第68回カンヌ国際映画祭の公式Twitter(@Festival_Cannes)で、審査員への質問を受付中だ。
ホウ・シャオシェン8年ぶりの最新作がカンヌで上映、妻夫木聡は初カンヌ
現地時間5月21日、「悲情城市」などで知られる台湾の監督ホウ・シャオシェンの「黒衣の刺客」が、カンヌ国際映画祭コンペティション部門で上映された。
「極道大戦争」カンヌ上映、女装姿の三池崇史からメッセージ
三池崇史が監督、市原隼人が主演を務めた「極道大戦争」が第68回カンヌ国際映画祭の監督週間へ招待され、現地時間5月21日に公式上映が行われた。
ジャ・ジャンクーがカンヌコンペに登場、「Go West」を熱く語る
カンヌ国際映画祭の常連で、昨年は審査員も務めたジャ・ジャンクーの最新作「山河故人(原題)」が、現地時間5月20日にコンペティション部門で上映された。
マイケル・ケインがポスターを見ただけで泣いた!?カンヌコンペ出品作「Youth」
2006年以降、「グレート・ビューティー/追憶のローマ」など、作品を作るたびにカンヌ国際映画祭に招待されているイタリア人監督パオロ・ソレンティーノ。新作「Youth(原題)」が現地時間5月20日にコンペティション部門で上映された。
名だたる監督の証言でひも解くヒッチコック、カンヌでドキュメンタリー上映
カンヌ国際映画祭の併設部門、カンヌクラシックスでドキュメンタリー「Hitchcock - Truffaut(原題)」が上映された。